「仕事辞めたい。。」を「仕事辞めよう!」に。

仕事辞めさせ屋のエッセー。『嫌な仕事』は辞められるし、『好きなこと』は始めればいいよね!

「世の中オカシクない?」と感じる人におすすめの哲学本5選+α

f:id:naotankikimax:20161110194048j:plain

最近、世の中オカシクない?って思いませんか?

いろんなことが起きて、いろんなことが明るみに出て、なんだか全部崩壊しちゃいそうな勢い。

じぶんの周りと言えば、人間関係も大変で、仕事も忙しくて、ぜんぜん余裕がない状態。 

明日、急にじぶんの世界が終わります。って分かったらどうしますか?

「ちょっと待って!まだ やり残したこといっぱいあるからまだ死ねない」

って思います?

いままでガマンしっぱなしで生きてきて、これからもガマンし続けないといけないのはもう勘弁ですよね。

でも、よく言うじゃないですか、「思考がさき、現実が後」って。

いつもの思考が現実を創っているとすれば、その思考のクセを治せば現実も変わるということ!

だから、ちょっと『考える』ということが何なのか考えてみませんか?

哲学は、日頃野放しにしているじぶんの思考をフォーカスするきっかけになります。

 

 

 1.超訳 哲学者図鑑 

超訳 哲学者図鑑

超訳 哲学者図鑑

 

哲学というと小難しいイメージがありますが、この本は、哲学者たちの思想を分かりやすくまとめてあって、とても読みやすいんです。

哲学者一人あたり4ページで解説!

膨大な量の論文を読まなくても、大枠はつかめます。

哲学の歴史の大きな流れをつかめて、その思想の変化、その時代時代の常識(思い込み?)を認識できるのがおもしろいところです。

その歴史を踏まえて、いまの世の中を眺めると、いまの常識のおかしさが見えてきます。

それぞれの哲学者の ひととなりもわかって、その本人と、その思想に興味がわいてくるはずですよ~。

 

フランスの哲学者リオタールはこう言っています。

大きな物語」は終わり、これからは「小さな物語」の時代がくる

 解説によると、

全ての人が、良い大学に行き、良い会社に入って出世するのが幸福であるとか、裕福になることが人間の目指す幸福である、などの考え方も「大きな物語」の一部でしょう。しかし、時代が進むに従って、そのような価値観は崩れ、人はそれぞれの物語、つまり「小さな物語」を生きるようになるのです。

小さな物語の時代ですよ~。 

 

 

2.14歳からの哲学 考えるための教科書 

14歳からの哲学 考えるための教科書

14歳からの哲学 考えるための教科書

  • 作者:池田 晶子
  • 発売日: 2003/03/20
  • メディア: 単行本
 

哲学そのものを分かりやすく解説されているのはこの本。

『14歳からの哲学』とはいうものの、子供だましではなく、本格的な哲学書です。

 

善悪をテーマにしたパートの抜粋

善悪の基準を自分の外に求めるという思い込みの根は、とにかく深い。まさにこの思い込みのために、人類において、道徳や法律は時代や国によって相対的となっているのであって、本当は話がまったくあべこべなのだけど、ここ数千年、人類はそのことに気がついていない。

じぶんの外側にある道徳や法律が善いとすること、悪いとすることが、善いこと、悪いことなのでは決してないということです。 

常識を疑う目や感覚を養うのに適した本です。

 

 

 3.幸福論 

 
幸福論

幸福論

  • 作者:アラン
  • 発売日: 2014/07/10
  • メディア: 単行本
 

上機嫌であることが義務である、というのがアランです。

一風変わった哲学者です。

596ページもある分厚い本ですが、ひとつのテーマは数ページで読めるので、ご心配なく

不機嫌に立ち向かうとき、知性は無力であり、ほとんど役に立たない。私たちの身体のうち自分自身で制御できるのは運動を伝える筋肉だけなのだから、すぐに姿勢を変え、適切に身体を動かすことだ。たとえば、ほほえむ。肩をすくめる。こうした動作には、心配事を軽くするという効果があると言われている。

アランの上機嫌法は『ほほえむ』こと。

これならいつでもできますよね。

 

本の裏表紙に書いてある以下のメッセージに共感です。

もう深刻ぶるのはやめてのんきにやろう

 

 

4.深海魚は海を知らない 

深海魚は海を知らない (祥伝社新書)

深海魚は海を知らない (祥伝社新書)

 

新書版でおすすめはコレです。

深海魚は自分たちが居る海以外を知らないからこそ、海を知らないという話です。

私たちに置き換えると、「存在とは何か?」の問いを非存在の立場から見なければ分からないだろうということなんですが、この「存在とは何か?」と疑問に持ったことが、実は無意識のうちに、非存在の立場から見ているからこそ、浮かんできた疑問ではないかという点がおもしろいと思うのです。

すべて波動エネルギーでできている中で生きているからこそ、波動エネルギーのことを知らないだけかもしれませんね。

私たちの思考は生まれたときから学校教育や新聞、テレビ、あるいはインターネットなどによるさまざまな情報に汚染され、支配されています。

哲学という学問、いえ、思考を始めるときは、まずそれらの常識や先入見の塊を排除しなければならないのも、大きな課題のひとつなのです。

 

 

5.あなたを変える七日間の哲学教室 

対話形式が好きな人にはこちらをおすすめします。 

本の中で登場する、哲学者と読者の七日間(月曜日~日曜日)の対話です。

ほかの決定ができる場合、つまり、ほかにも選択肢がある場合、その決定は自由で、ほかの決定がまったくできない場合のみ、その決定は自由ではないということですね。要するに自由な決定とは、少なくとも二つの選択肢があり、どちらを選ぶとしても、別の方も選べたという可能性が残っている場合のことを言うんですね。

そのとおりだと思います。

選択肢のない状態を抜け出すためには情報が必要だし、別の情報があるから選べるようになるということです。

 

ある男が線路の分岐点に立っている。片方の線路の上で五人の子供たちが遊んでいるのが見える。向こうからやってくる電車はこのままだとその線路に突進してくる。男は分岐器で進路を切り替えることができるが、別の線路の上では子供が一人遊んでいる。さあ、彼はどうするべきだろう?

この設問の解説は本書にまかせるとして、私は切り替える必要はないと思いました。

電車が近づいて来たら子供たちは気づくだろうし、そもそもその男が大声で注意を促せば、自分たちで安全な場所に行くでしょう?

別の線路の上で遊んでいた一人の子供は、この時間にこの線路に電車は通らないと知っているかもしれないし、もしそうなら、切り替えたせいで事故になってしまうかもしれないし。

まぁ、線路を切り替えて、その一人の子供を物理的にその男が助けるというのが、もっとも安全なのかもしれませんが。

設問が期待しているのが、切り替えるか切り替えないかだけを問う道徳問題なんですが、なんだか設問自体に愛が感じられないと思うのは私だけ?

 

 

6.幸せになる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教えⅡ  

幸せになる勇気

幸せになる勇気

 

アドラー心理学で有名なアドラーの教えは哲学とも言えます。 

詳しくは過去記事にて。

naotankikimax.hatenablog.jp

f:id:naotankikimax:20161110194027j:plain 

気軽に哲学してみませんか?

ピンと来た本があれば、ぜひ読んでみてくださいね。

 

それでは!

 

【他のおすすめ本記事はこちら】 

naotankikimax.hatenablog.jp 

naotankikimax.hatenablog.jp

「来年のボーナスまではもってくれ。俺のメンタル!」という言葉は「来年のボーナスを受け取って辞める」と言いかえて、辞める日を決めよう。

f:id:naotankikimax:20161029200533p:plain

《限界指数90%》男性(20代)

来年のボーナスまではもってくれ。

俺のメンタル!

 

もう限界?!仕事辞めたい指数60秒診断【全10問】で寄せられた心のつぶやきです。 

 

ガマン大会を嫌々やるのか?積極的にやるのか?

ボーナス。

不思議な仕組みですよね。

私が会社員のときは、成果報酬なんだから、成績いかんで支給なしということもやむなしと思って働いていましたが、そういう考えは少数派なのでしょうか?

 

さて、来年のボーナスまでは(嫌だけど)辞めないという意思表示のように感じましたが、そのあとのことって考えてますかー?

 

メンタルさんからの質問です。

「来年のボーナスまでもったら、そのあとどうするの?」

 
また「来年のボーナスまではもってくれ」と言っちゃいませんかねー?
 
限界指数90%ですし、本心では辞めたほうがいいと思っているんですよね? 
 
それなら「来年のボーナスを受け取ってから辞める」というふうに言い方を変えてみてはいかがでしょうか?
 
どっちみち、来年のボーナスまでは辞めないんですから、それまでの期間を嫌々過ごすよりは、積極的にいまの仕事に関わってみませんか?

辞める日を決める

ターゲットとなる来年のボーナスの支給日はいつでしょう?

ボーナスにこだわるということは、金額にもこだわりますよね?

それなら、辞めることを理由に金額を下げられないよう、細心の注意を払って、ボーナスを受け取るまでは辞めるそぶりは出さないということですね。

 

では、受け取った後に、退職の意思を伝えないといけません。

残っている有給休暇も取得したいですね。

 

ということは、退職日はいつで、最終出勤日はいつ、上司に退職の意思を伝えるのはいつ、退職書類を提出するのはいつ、というふうに決めていけば、スムーズに辞める道筋ができます。

 

日にちを設定していくと、辞める覚悟ができます。

 

ちなみに私の場合は、辞めると決めてから最短で辞めようと思って、「ボーナスは要らないから、支給前に辞めます」と上司に伝えたんです。

 

でも結局、後任への引き継ぎや欠員分の求人活動などをすることで、賞与支給月を迎え、上司のはからいで めでたくボーナスを戴いたあとに辞めことができました。

 

もらえないよりはもらえるほうがいいですもんね。

 

やりたいことをできる範囲で始める

辞めたあとのことが不安なら、働いている間にみつければいいんですから、ちょうどいいですよね。

 

やりたいことは「これから探す」と回答されてましたから、気負いなくやりたいことをみつけてやってみてくださいね~。

 

やりたいことと一言で言っても、一生かけてやり遂げなければいけないというようなことじゃなくて、興味があること、気になってしかたがないことから、気軽に挑戦してみればいいと思います。

 

銀座でお寿司とかでもいいですし。

温泉に入るとか。(疲れてるから)

 

 

やりたいことをできる範囲で始めてみてくださいね~。

あなたの人生です。

楽しんでくださいね!

「今逃げることしか考えられない」なら、就業規則をこっそり見て退職金の計算をしよう。

f:id:naotankikimax:20160415205753p:plain

《限界指数90%》男性(30代)

今逃げることしか考えられない。逃げてもいいのでしょうか?

 

もう限界!?仕事辞めたい指数60秒診断【全10問】で寄せられた心のつぶやきです。 

 

『逃げる』のではなくて『離れる』

逃げてもいいんですよ~。

そんなに嫌な場所なら、いつまでも居る必要はないかと。

 

でも、あなたは『逃げる』という言葉の中に罪悪感を持っています。

逃げることは悪いことだと思っていますよね。

 

だから、あなたの場合は、『逃げる』という言葉よりは『離れる』という言葉を使ったほうがブレーキがかからないと思います。

 

そっと離れませんか?

naotankikimax.hatenablog.jp

 

就業規則の退職事項を冷静に読む

『仕事辞めたい!』思考可視化コースのセッションのときによく話しているんですが、特に30代以降の人におすすめの方法があります。 
 
就業規則の退職事項を見て、退職金の計算をする』
というものです。
 
長い間、会社で勤めていると、『辞める』ということさえも、自分に許されないかのように思い込んでしまいます。
 
就業規則を読むということも、入社時以来まったくないというかたも多いのではないでしょうか?
 
だから、この方法を実行するには結構勇気がいります。
 
就業規則の退職事項を読むということは、自分は会社を辞めようとしているということを実感するからです。
 
でも、この時点では、会社の同僚などにバレないようにこっそりと見ましょう。
自分で覚悟する前に「辞めるらしい」という噂が広まると、面倒なので。
 
朝早く出勤するか、昼休みか、就業時間外を狙いましょう。
 
就業時間内に、仕事のふりをしながら堂々と見るというほうがかえって不自然じゃないときもあります。
 
このあたりは臨機応変に。
 
 
ちなみに会社が、退職金代わりに企業型確定拠出年金(401K)を導入していれば、残念。
退職時に401Kを解約して、お金を受け取ることはできません。。
60歳以降になるまで待つしかないです。  
 
アメリカのように10%の罰金を払えば受け取れるようにすればいいのに。
改正法も、入り口だけ増やして出口は締める的なものです。
報道のされ方もメリットだけを強調して、不都合なところはスルー。
いったいダレトクなんでしょう。
言わずもがな、ですが。笑
 
 

有給消化の計算をして退職日のターゲットを決める

退職金を算出した後は、有給休暇が何日あるかを確認します。

有給消化を計算して、退職日のターゲットを決めます。

 

ここまでやれば、『辞める』ことがいつでも実現可能だと思えるようになります。

 

一応、月末での退職が当たり障りがありません。

社会保険の資格喪失日が退職日の翌日となるから、という理由もあります。

naotankikimax.hatenablog.jp

 

やりたいことにフォーカス

『辞める』ことが実現可能だと分かったうえで、決めることがあります。

それは、辞めた後に何をやりたいか?をはっきりさせることです。

 

いまの会社をただ離れるだけなら、また同じような仕事を探してしまうかもしれません。

 

「もう充分、いまの仕事で体験し尽くした」と感じたら、次にやりたいことを具体的にしてみましょう。

 

やりたいこと、なんとなく決まってますよね〜。

 

すぐに会社を辞めなくてもいいんです。

『辞めるカード』はあなたが持っています。

 

「いつでも辞められる」

ということが分かったんですから、やりたいことにフォーカスして、少しずつそちらに時間とエネルギーを使ってみてください。

 

休みの日や、通勤途中、帰宅途中の時間を利用して、できることから始めてみてくださいね~。

naotankikimax.hatenablog.jp

 

あなたの人生です。 

やりたいことを楽しんでやりませんかー?

「今と同じ位の収入の所があれば、今すぐ辞めたい」とか「いい会社ないかな」と思っていると、状況は変わらないんです。

f:id:naotankikimax:20160323152027p:plain

《限界指数80%》男性(40代)

今と同じ位の収入の所があれば、今すぐ辞めたい

 

《限界指数80%》男性(20代)

いい会社ないかな

 

 もう限界!?仕事辞めたい指数60秒診断【全10問】で寄せられた心のつぶやきです。

 

働くのは満足できる収入のため?

いまの仕事から逃げ出したくなること、ありますよね~。

毎日そう思っている人も多いのではないでしょうか?

 

今回はおふたりのコメントを取り上げてみます。

このおふたりのコメントは同じ時期にぽんぽんと入りました。

 

限界指数も同じ80%だし、回答結果も、仕事が「不満足で嫌い」収入は「どちらかというと満足」次にやりたいことは「これから探す」でしたね~。

 

いまの仕事が「不満足で嫌い」なのだから、仕事を辞めたいと思うのは当たり前だと思うんですけど、いまの会社って収入をベースに決められたのではないですか?

そうであれば望み通り、「どちらかというと満足」できる収入を手にしていますよね。

 

まずはそのことに感謝ですね~!

 

ということは、次も同じように「満足できる収入のため」に選んでしまうと、同じような状況になってしまうんです! 

 

 

できるだけラクな仕事がいい?

例えば、いまの会社と同じ給料を出してくれて、平日の朝の9時から夕方の6時まで、机に座っていればいいです。と言われたら、その会社に喜んで行きますか?

 

その9時間は何もしなくていいんです。というか、何かしてはいけないんです。

スマホをいじってもダメ。

考えることもダメです。

寝てもダメ。

 

12時になったら、指定のお弁当を食べられますが、トイレに行ってもいい時間は1時と4時の2回だけです。

あとはただ座っているだけです。

 

もし、この会社が実在すればラクに稼げますね~。

 

だって何もしなくていいんですよ~。

naotankikimax.hatenablog.jp

 

何を1番の望みにするか?で状況は変わる

 何を1番の望みにするか、によって状況は変わります。

『収入』を1番の望みにすれば、これからも仕事に不満がある状況は変わりません。

だって、再就職して求める収入を手にするには、それ相応の労働が必要だと思ってますよね~?

 

例えば『好きなこと』を仕事にすることを第1の望みにすれば、仕事に不満がある状況は変えられます。

ただ、収入に不満が発生することは考えられます。

 

必要な金額は月いくらなんでしょう?

漠然と必要以上の金額を求めてませんか?

 

まだ世間の目と戦いますか?

naotankikimax.hatenablog.jp

 

いまの嫌な状況を変えたいのであれば、好きなことを軸に仕事を探してみればいいと思います。

 

調べてみるといろいろな働き方がみつかると思いますよ~。

naotankikimax.hatenablog.jp

 

いまが嫌なら、楽しく生きることを意図しませんか? 

「一生懸命頑張ったらその分バカをみてる」のは、結果だけを求めて頑張るから。

f:id:naotankikimax:20160415210148p:plain

《限界指数50%》女性(30代)

一生懸命頑張ったらその分バカをみてる

もう限界!?仕事辞めたい指数60秒診断【全10問】で寄せられた心のつぶやきです。

  

「こんなに頑張ったのになんで?」

一生懸命頑張っても、結果が出なかったり、やった意味がなかったりすると、がっかりしますよね〜。

 
自分が『頑張っている』と思っているときは、当然、結果を求めていると思います。
 
でも、結果だけを求めてやっていると、結果が出なかったときに、
 
「なんで?こんなに頑張ったのに〜!」
 
 って感じで不満が出ちゃうんです。
 
 

我慢してやることが頑張るということではない

自分が我慢してやることを『頑張ること』だと思っていませんか?
それは自己犠牲に過ぎません。
 
自分が『頑張っている』と思ったときは、やりたくてやっているのか?やらされているのか?を自分自身に聞いてみてください。
 
やらされているのであれば、それを自覚して、やるのか、やらないのかを決めてみてください。
 
「給料という対価に見合う仕事だから、これはやる」と決めれば、やりますよね。
 
その場合、やるのは給料に見合う分だけでしょうが。。
 
嫌なら、、、辞めればいいだけのことです。(かんたんに言いましたけど)
 
 

いま大事なのは何か?

あなたは診断テストで、いまの仕事そのものは『好き』だと回答されていました。

収入は『適切』 でも、仕事量は多くて、時間帯もきつい。

 

それなら、仕事量を減らすとか、時間帯を自分のペースに合うように変更してもらうことはできませんか?

 

もちろん、その分、収入も減るでしょう。

でも、自分がやりたい分だけやるようにすれば、搾取はされません。

 

何を優先するかは、あなたが決められます。

 

 

頑張りたいなら頑張ることを楽しむ

どうしても頑張りたいときは、頑張ることを楽しんでみてください。

 

頑張ることを楽しんでいれば、たとえ結果がうまくいかなかったとしても、次また頑張ることを楽しめます。

 

仕事を楽しんでいる人は、実は「頑張っている」とか「努力している」とは思いません。

楽しいからしてるんです。

 

傍から見れば苦しそうに見えても、その人は、その取り組みを楽しんでいるんです。 

 

創意工夫が楽しいんです。

その過程も楽しいんです。

 

だから、「頑張っている」と思ったら自問してみてください。

「いま楽しんでる?」って。 

  

 

あなたの人生です。 

肩の力を抜いて、リラックスして真剣に楽しみましょう~!

「一人じゃどう考えても終わらない量」なら、上司に「この量は無理です」と伝えてみよう。

f:id:naotankikimax:20160415210033p:plain

《限界指数65%》男性(20代)

一人じゃどう考えても終わらない量なんですけど…

 

もう限界?!仕事辞めたい指数60秒診断【全10問】で寄せられた心のつぶやきです。 

 

その量になったのは受け入れた結果

与えられた仕事をぼんやりと思案して、「はぁ」とため息をついてしまいそうですね。
 
どうして会社は、そして上司は、こんなに多くの仕事を押し付けてくるんでしょうか。
不思議ですよね。
 
でも、実は、ひとりじゃどう考えても終わらない量の仕事を抱えてしまったのは、あなたが受け入れてしまったからなんです。
 
「えー、だって仕事だからしょうがないじゃん」って感じですよね。
 
上司は、あなたができる量よりも多めに仕事を与えます。
 
スマートに仕事ができて定時に帰られると困るからです。
 
まぁ、後はあなたの将来のためという名目上の理由で、たくさんの経験をさせてあげるという上司なりの思いやりです。(重い槍ですけど)
 
だから、「この量は無理です」とちゃんと伝えないと、できるものと判断されます。
そして、できないと怒られるわけです。
 
それって理不尽じゃないですか!
 
だったら、「この量は無理です」と伝えて減らしてもらったほうがいいんじゃないですか?
 
給料が減るとか、出世できないとか、できない奴と思われるのが嫌とか、そんな理由で言うのが嫌ですか?
 
別にいいんじゃないですかねぇ?
 
まぁ、言ったところで、周りもみんな終わらない量の仕事を抱えているから、減らないと思いますが。。

あえて『めんどくさい人』になる

会社にとっては、何も文句を言わない人は都合がいいんです。 
 
少々の無理を言っても、我慢してやってくれるからです。
 
だから、段々と要求がエスカレートしてきます。
 
あなたは、診断の回答で次にやりたいことが「決まっている!」と宣言しています。
 
次にやりたいことが決まっているのなら、いまの会社はクビになる覚悟で、いろいろ仕事の我慢を放棄してみてはいかかでしょうかー? 
 
会社の中で、『めんどくさい人』になってみませんか?
 
・仕事の量が多ければ、多いと言う
・何のためにやっているのか分からない仕事は、何でやっているのかと聞く
・上司が言ってることが理解できなかったら、ここはどういう意味ですか?と聞く
・残業してくれと言われたら、明日じゃだめなんですか?と言う
・嫌な上司に飲みに誘われたら、行きたくないですと言って断る
などなど
 
『めんどくさい人』は楽しいですよ。
 
そして、突き抜けると、誰も何も言わなくなります。
言うとめんどくさいから。笑 

やりたいことに集中

いまの会社は、我慢をしないための練習台だと思ってみましょう。

会社にはたくさんの我慢の仕掛けが潜んでいます。

そのひとつひとつを解き明かして、「ここにも我慢の仕掛けがあったか」と気づきを増やしてみてください。 

naotankikimax.hatenablog.jp

 

その我慢の仕掛けに気づいてしまうと、息苦しさを感じてしまい、もはや会社には居られません。

そうなると、やりたいことをするしかないですよね~。 

やりたいことに集中できますね~。

 

 

生活が不安なら必要な分だけバイトすればいいと思います。

それは、できるだけやりたいことに繋がる内容の仕事がいいですよ~。

 

あなたの人生です。

終わらない量の仕事を押し付けられるより、やりたいことをやりたい分だけやりませんか?

「自分の感情がコントロールできなくなってきた」なら、ネガティブな感情に蓋をせず、素直に認めて静かに昇華させよう。

f:id:naotankikimax:20160415205820p:plain

《限界指数70%》女性(20代)

自分の感情がコントロールできなくなってきた。

 

もう限界?!仕事辞めたい指数60秒診断【全10問】で寄せられた心のつぶやきです。 

 

ポジティブな感情だけを感じることはできない

周りを気にし過ぎると素直に自分の感情を出すことができないですよね~。
 
自分の感情がコントロールできなくなってきたのはネガティブな感情を押し殺してしまっているからだと思います。
 
あなたはネガティブな感情を抱いてはいけないと思っていませんかー?
 
ポジティブな感情だけを感じようとして、ネガティブな感情はできるだけ排除、あるいは無かったことにしていないでしょうか?
 
何があっても怒らず、いつもニコニコしている、穏やかな聖人君子のような人を目指す必要はありません。
それはミスリードです。
 
人は皆、ポジティブな感情も抱けば、ネガティブな感情も抱きます。
 
一方を感じないようにすれば、もう片方も感じることができなくなります。
だから、自分の感情をどう出せばいいのかが分からなくなるんです。  
 
 

堪忍袋の緒が切れる前に溜まったガスを少しずつ抜く

ネガティブな感情を無意識のうちに堪忍袋の中に閉じ込め、さらに圧縮していると、ちょっとしたことで大爆発してしまいます。

大爆発してしまうと、それに巻き込まれる人は影響を受けます。

人間関係は完全に壊れてしまいます。

 

そうなる前に、ネガティブな感情を抱いたら、気づかなかったふりや無かったふりをするのではなく、「あぁ、自分はいまネガティブな感情を抱いてるな」と認めて、静かに感じ切って昇華させましょう。

そうすると、堪忍袋に溜まらず、その感情は味わいつくせます。

そうして、少しずつネガティブな感情を認めて昇華させていくと、堪忍袋に溜まったガスも少しずつ抜けてきます。

 

ポイントは、感情に呑み込まれず、感情を感じ切ることです。 

naotankikimax.hatenablog.jp

 

 

喜怒哀楽の感情を取り戻す

ネガティブと言われる感情はなぜあるのでしょうか?

こんな感情を抱くのは不快だから、感じない方がラクだと思いますよね?

 

でも、例えば熱湯が入ったやかんを直接触ったら、熱いからすぐに手を離しますよね。

それは、熱さを感じたからです。

熱さを感じなければ、そのままずっと触っていて、気づいたら手を火傷をしていたということになってしまいます。

 

ということは、ネガティブな感情は、自分の居場所ではないところを察知するアラームとも言えるんです。

 

不快だなと感じれば離れればいいんです。

不快だなと感じても、「こんなネガティブなことは私は感じてはいけない。この感情は気のせいだ。無視無視~」と思ってずっとそこに居ると、心が火傷をしてしまいます。

 

だからネガティブな感情は、悪い感情ではありません。

 

逆に「教えてくれてありがとう」なのです。

 

そう思えると、なんだかいままでと違ったものが見えそうじゃないですかー?

 

 

人生でいろんな体験がしたいなら、それはいろんな感情を味わうということでもあります。

 

もっと感情豊かに表現してみましょう~!